こんばんは、松崎です。
高知単身赴任の休日に、とりあえず高知駅周辺を観光してきました。
住まいは高知駅から少し離れているので、路面電車に乗って「はりまや橋」の方へ行ってきました。
特に目的もなくフラッと来ただけなので、にぎやかな方へと歩いていきました。
最初に目に付いたのは巨大な図書館でした。
オーテピアという名の建物です
とにかく巨大な事とおしゃれデザインに目を惹かれました。
外壁は杉板を使ったコンクリート打ち放しで、とても綺麗に施工されています。
内部の様子です。とにかく広くて天井も高いので気持ちの良い空間でした。
自習室なんかも充実していて、休みの日に勉強するのに使えそうだなと感じました。
最近資格試験の勉強しているのですが、ずっと部屋で勉強するのも飽きてきます。
たまに喫茶店や飲食店に行くのですが、音楽が少しうるさかったり周りの会話が気になったりですぐに移動することもしばしばです。
近くに綺麗で大きな図書館を見つけたのは良い発見でした。
最後にちょっと専門的な話ですが、この建物は免震構造になっていました。
1階がRC造(鉄筋コンクリート)で2階から上は鉄骨造(もしくはSRCかも?)になっており、珍しいことに1階と2階の間に免震層があるんですね。(写真中段の黒い水平ライン)
広告
そして日曜市で露店を見ながらしばらく歩くと高知城が見えてきました。
特別、城が好きなわけではありませんが、せっかくなので天守閣まで登ることにしました。
天気が良くて人が少なくて、とても気持ち良かったです。
城よりも石垣が迫力あって見ごたえありました。
これは「石樋」っていうみたいです。
高知県は雨が多いらしくて、大雨があった時に石垣の内側にあふれて倒壊するのを防ぐようです。地域性と工夫が合って面白いですね。
しばらく上ってようやく天守につきました。
景色も良く高知周辺が見渡せるのですが、空がとても広く見える
のが不思議でした。
帰りに寄ったのがこちら
「ひろめ市場」という飲み屋街のような場所。
ショッピングモールのフードコートのようなシステムなんですが、お店が全部居酒屋さんという不思議な空間。
14時ごろでしたが、みな良い感じに酔って楽しそうでした。
私は一人で、レモンサワーとカツオの塩叩き丼を食べて帰りました。
目的もなく出かけたのですが、なかなか楽しめました。
せっかくなので、休みには観光も少しずつ行きたいなと思います。
それでは、また。
↓参加しています↓
宜しければクリックお願いします。
広告