DIY
実家の玄関床がベコベコと凹むようになったので、フローリングを増し張りしました
マキタの充電バッテリー式、電動空気入れを購入してみました。感想とメリット、デメリットをまとめました。
ベランダに吊り下げ型の物干し金物を取り付けました。(杉田エース 吊物干し)
amazonで業務用洗剤を購入し、10年物のエアコンファンを自分で掃除してみました。
久しぶりのDIYで自作ベランダの手すりを作り直しました。
こんばんは、松崎です。 前回中途半端になった床のフローリング貼りを進めました。 本棚エリアの床が完成しました。 続いて入口正面の床 前回は床下地までだったので サクっとフローリングが完成 これで居間スペースから本棚までつながりました。 広告 // //…
壁面収納と新たに床を作りました。
リビングの扉が自動で閉まる、ドアクローザーを取り付けました。
蕎麦屋改修工事の最終会です。天井のクロス貼り換えと壁にフローリング材を貼り付けました。
こんばんは、松崎です。 蕎麦屋改装の続きです。 前回、荷物の運び出しとカウンターや下がり壁の解体工事までが完了しました。 今回はここに新しい床を下地から作っていこうと思います。 本当はパーチで置床にしたほうが簡単だったのですが、木材不足でホー…
20年前に閉店した蕎麦屋を改装して遊び部屋を作ります。
車に充電式スマホホルダーを取り付けました。ついでにエンジンオイルの交換も。
SwitchBot キーパッドタッチを取り付けました。スマートロックとの同期の仕方とレビューです。
こんばんは、松崎です。 息子が小学校2年生のころ玄関の鍵を預けたら、当日にどこかで無くしてきました。 それ以来鍵は持たせないようにしてきたのですが、4年生にもなると友達と遊んだり習い事行ったりと一人で行動することも増えた為、母親や妹の行動とタ…
リビングこたつの足を作って、テーブルにしました。ダイニング生活に切り替えます。
庭の木製ベンチを収納ベンチにリメイクしてみました。2×4材(SPF材)なので予算もかけず、収納力もなかなかです。
庭の散水ホースの付け根が割れて水漏れしたので、ねじ切りした蛇口(カップリング水栓)に取り替えました。
洗面所に続いて、玄関のごちゃごちゃを整理するために下駄箱の改造と棚を1つ作りました。
洗面所の壁面収納が完成しました。 アカシアの集成材とシナのランバー材で安く作ってみました。
洗面所の壁面収納作り。棚板の設置を行います
洗面所の壁面収納作りの続きです。加工図を書いて、無駄のない様に材料を買って組み立てました。
洗面所の壁面収納DIYの続きです。まずは準備としてタオル掛けをユニットバスの扉に移動し、洗濯かごも新しいものを購入しました。
自宅の洗面所に収納が足りなくなってきたので、壁面収納を作ってみようと思います。サイズやデザインを検討しながら図面を書いてみました。
少し変わったメガネスタンドを探して、ダルトンというメーカーの立体眼鏡かけを買ってみました。
こんばんは、松崎です。 洗面所の引き戸にカギがついていないので、Amazonで購入してを取り付けてみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.…
日曜大工で作ったベランダに屋根と雨樋を作りました。ホームセンターで材料揃えたら雨どいが高くつきました。
日曜大工で作ったベランダに屋根と雨樋を作りました。ホームセンターで材料揃えたら雨どいが高くつきました。
TOTOのウォッシュレットからの水漏れを修理しました。バルブユニットを交換したのでその手順を紹介します。
iPhone8のバッテリーがすぐ切れるので、Amazon購入品に自分で交換してみましたら簡単でした。
前回、車のキズ補修を失敗しましたが、今回はいろんな研磨剤を使ってリカバリを目指します。