こんばんわ、松崎です。
少し暖かくなってきたので、 冬芝の更新作業をすることにしました。
↓植えたときの記事はこちら
まずは現状の全景です
1か月前とあまり状況は変わっていません。
全体で見ると6割ぐらいが土の状態です。
近くで見ると葉が少し黄色くなっているように見えます
たまに液肥は上げていたので肥料不足ではないと思いますが、土壌があまり良い状態ではないのかもしれません。
ということで久々にこれを使います。
芝生のコアリングに使う「ローンパンチ X 」です。
土を少しずつですが、くりぬいていきます
等間隔に、芝生全体をくり抜きました
広告
抜き取った土を見てみると、粘土上で固く排水性も悪そうです。
新たに入れる床土を作ります
水はけを良くしたいので富士砂をメインに使います
庭の土もふるいにかけて混ぜました
保肥力を上げるためピートモスも少し入れます
最後に有機肥料も混ぜております
完成です
砂メインなのでさらさらとしていますが、握ると少し形が残るくらいでちょうど良い床土ができたと思います
この土を先ほどの穴に一つずつ入れていきました
全体的に薄く敷き、軽く不陸も行いました。
広告
続いて、一部芝を張り替えます
プランターで育てていた冬芝が成長してきたので、一番はげた部分に植えてみたいと思います
ちょっと深く埋め過ぎてしまいましたが、すぐに伸びてくれるでしょう
最後に全景です
これで多少は水はけは良くなったと思います。これから暖かくなってきて、土が見えなくなるくらい元気に広がってくれると期待しています。
それでは、また。
この記事をYouTubeで動画にしてみました。
↓参加しています↓
宜しければクリックお願いします。